撮影記第三弾はご自宅で2歳のお誕生日会の撮影レポートです。
電話でお問い合わせ頂き、電話とメールで何度か打ち合わせをしました。
9月15日がお誕生日だったそうですが、金曜日でお父さんお母さんの都合がつかず、9月17日日曜日、2日遅れのお誕生日会となったようです。
2時から撮影スタートの予定でしたが、連絡がうまくいかず、少し遅れての合流後2時10分撮影開始となりました。
人見知りタイム
どうしても、どのお子さんも最初はこのおじさん誰?となります。
自分は、この人見知りタイムが好きなんです。
この時間にしか撮れない表情を見せてくれます。これも自分は大事な記録だと思っています。
徐々になれていきます。
遊びたいけど、変なおじさんがいるな、困ったなという表情でしょうか。かわいいです。
なんとかお母さんと遊ぶ余裕がでてきたでしょうか。
少しずつ笑顔もでてきました。
途中泣いちゃったりもありました。
お子さんの泣き顔とお母さんの優しい表情を写真に収めることができました。
元気いっぱい
14時30分
今回ご自宅だったので撮影途中ですが、お父さんに頼み、SDカードをテレビに取り付けてもらい、ここまでの写真をスライドショーでながしました。
これで一気にお子さんの心を掴みました。
普段見ているテレビについさっきの自分が映って、びっくりしたようです。そして撮影しているということも理解してもらえたようです。
お父さんお母さんもにとってはここまでの撮影を確認できて、一石二鳥の効果になりました。
すっかり慣れてカメラに寄ってきてくれるようになりました。
ケーキ
2時50分ケーキを出してきて頂きました。
かわいいアンパンマンの絵が書かれたケーキが登場して、さらに元気いっぱいになってくれました。
公園撮影
15時35分公園撮影開始
ここからは時間延長になります。
この日は実は台風が夜金沢を通過するという日でした。
なので外は無理かなと打ち合わせしていましたが、天気がもってくれそうだったので、公園を撮影を行いました。
曇りで少し背景が寂しいですが、ご家族の笑顔が太陽の代わりになってくれたのではないでしょうか。
4時10分撮影終了です。
撮影後
約1000枚の撮影、140枚のお渡しとなりました。
動きが多かったり、場所がかわったりするとお渡しできる写真の数は増えます。
今回はご自宅で、天井壁紙ともに白だったので、窓も大きく、照明も昼光色だったため、ライティング環境整っていたと思います。
光量が足りない場合は被写体ブレが多くなります、天井が白いとストロボバウンス撮影(自然な照明に見える撮り方です)である程度カバーします。
ストロボを使うと連写数がへるので、自然な表情のカット数が減ります。
今回も同じく
写真の選別、RAW現像(明るさや色の調整)を行い、写真のお渡しとなりました。
誕生日というご家族の大事なイベントを撮影させていただけて、ありがたいかぎりです。
可愛い表情をたくさん見せてくれた娘さんと、お父さんおかあさんの優しい表情がとても印象的な撮影でした。
ありがとうございました。
サンプル写真
http://wp.me/p8S1hD-vX